すけかくブログ

夫婦2人のつぶやきブログ。育児やお仕事のことメインでまったり。

第一子出産のお話① 〜無痛分娩を選んだわけ〜

どうも、かくちゃんです。

昨年末ごろに第一子を出産したかくちゃんですが、出産方法として無痛分娩を選択しました。

無痛分娩で産んだよ!って言うと必ず(特に経産婦さんからは食い気味で)、どんなものなの?とかやってみてどうだった?と聞かれ、最後には私もそっちで産みたい!と言われます。

なので、
「そもそも無痛分娩ってどんなもの?」
「リスクは?安全なの?」
「やってみた感想は?」
などなど、やってみたいけど、よくわからないし…という方のために、実際に採用して感じたメリットデメリットを踏まえてご紹介していきたいと思います。

無痛分娩とは

無痛分娩とは、麻酔を用いて陣痛や分娩時の痛みを取り除く・もしくは軽減しながらの分娩方法です。
無痛分娩と言われるものにも、

  • 完全無痛分娩
    陣痛初期から痛みを取り除く分娩方法
  • 和痛分娩
    陣痛中期から痛みを取り除く分娩方法

という痛みの取り除き方の程度が異なる表現があり、一言に無痛分娩と言っても、厳密には違うものを指すことがあります。
さらに、自然に陣痛が来るのを待つ場合や、誘発剤を使用して人工的に陣痛を起こす場合もあります。 どの程度の痛みの緩和で無痛分娩と言っているのかや、自然陣痛を待って分娩するかどうかは、産院の方針によって異なったりもします。

また、無痛分娩では一般的に、下半身だけの痛みを取り除く硬膜外麻酔を行うことが多いようです。
背中に管を入れるため、極端に体重の重い方(針が届かないので)や背骨の変形等がある場合、無痛分娩を選択できないこともあります。

ちなみに、無痛分娩、和痛分娩では陣痛の痛みは和らぎますが、赤ちゃんが下がってきて産まれる時に骨盤が押し広げられる痛みは麻酔では取れません。骨の痛みだからだそうです。

かくちゃんの分娩方法は上記でいうところ「和痛分娩」で、自然に陣痛が付くのを待って出産しました。
麻酔を入れる前、子宮口が5センチほど開くまでと、赤ちゃんが下がって来て産まれる時はめちゃくちゃ痛かったです(腰が痛かった)。

なぜ無痛分娩を選んだのか

出産だろうが何だろうが、
とにかく痛いのは嫌だ!!
これにつきます。

また、かくちゃんの場合、心配性なので、
「陣痛ってどれだけ痛いんだろう…まともでいられるかな」
だとか
「陣痛いつ来るかな、すけさんいないときだったらどうしよう…」
だとか
「陣痛気づけるかな、気付けなくて家で産まれちゃったらどうしよう…!」
だとか、とにかく不安が付きませんでした。

特に痛みについてはもともとこらえ性がないので我慢する自信もなく、不安を通り越して恐怖だったと思います。
20代のうちに子供がほしいとは思っていても、陣痛・出産という未知の(しかも人生最大であろう痛みを伴う)出来事に対してなかなか覚悟ができなかったりもしました。
とにかく先の見通しが立たないのが嫌で、妊娠後期には他人の出産レポを読んで恐怖におののいたりもしていました。
痛みで失神しては痛みで起こされて…を繰り返す。とか、その状態が2日3日続いた。とかね。恐怖以外の何物でもない。

今なら当時の自分に調べるのやめとけって言いたいけど。笑

でも、これって結構今どきの妊婦さんにはありがちだと思うのです。
情報がありすぎるし、調べたらなんでも出てくるし、それはメリットもあるけれどデメリットもある。

情報過多で身構えてしまって、陣痛時に体が緊張してしまっている、ということはよくあるらしいのです。

無痛分娩の事前説明を産院で受けた際も、先生に
「無痛分娩を選ぶ人が、我慢が足りないとか、精神的に弱いとかいうことでは決してない。 」
「昔に比べて、今は何でも調べたら情報が手に入るので、とにかく先に恐怖が来てしまう。これではうまくいくものもいかなくなる。」
というようなことを言われました。

いろんな情報を見ても、ポジティブでいられる人はいいと思うんです。
でも、そうじゃない人もいます。
そうじゃない人は、とにかく不安でさらに調べては不安になって、、、と泥沼にはまっていったりします。

そんな時、無痛分娩という選択肢は、出産への恐怖を和らげる材料になり得ます。

無痛分娩は陣痛の痛みを和らげる点に目が行きがちですが、それに付随して、言ってしまえばある意味理不尽な、「未知で個人差も大きい陣痛の痛みに耐えなければならない」という恐怖に対して先手を打っておける、という点にもっと注目してもいいと思っています。
特にかくちゃんのような、心配性で怖がりのタイプの人には、無痛分娩お勧めしたいです。

かくちゃんの産院は、計画無痛分娩(あらかじめ予定した日に陣痛促進剤と麻酔を使用して出産する)ではなかったので、もともと普通分娩で産む予定でも、痛みが我慢できないから無痛に変更する、という選択肢もありでした。
実際、するつもりはなかったけど無痛分娩に変更する人もそれなりにいるとのことでしたし、「耐えられないほど痛かったら、いつでも無痛にできるし」という安心感があれば、そこまで出産に対して身構えることもないのではないかなーと思います。

そういうわけで、かくちゃんが無痛分娩を選んだ理由には

  • 陣痛の痛みの軽減
  • 未知の痛みへの恐怖に対する対策

の2つがあったのでした。

無痛分娩のリスクと安全性

無痛分娩にしたいと思ったときに、一番に気になるのはリスクのことだと思います。
少し前に無痛分娩で出産した方の死亡事故もあったと記憶しています。

無痛分娩のリスク

結論から言ってしまいますが、もちろんリスクはあります。
具体的には、

  • 足に力を入れにくくなり、いきみにくい
  • 血圧が下がることがある
  • 吸引や鉗子分娩になる可能性が高まる
  • 頭痛や吐気、痒みが出ることがある
  • 予期せず脊髄くも膜下腔に麻酔薬が入ってしまい、呼吸困難や意識消失が起こる可能性がある
  • 硬膜外腔や脊髄くも膜下腔に血の塊ができ、手術が必要になることがある

などです。
下2つは稀ですが重い症状のものになります。

無痛分娩特有のリスクは当然ありますが、吸引や鉗子分娩は普通分娩でもあり得ますし、普通分娩では陣痛の痛みが強すぎることで赤ちゃんへの酸素供給が少なくなることもあり得るそうで、痛みを取り除くことは母親だけではなく赤ちゃんのためになることもあります。

無痛分娩での安全確保

重い症状を引き起こすリスクに対しては、

  • まずはこれらが起こらないよう事前準備(麻酔を本格的に入れる前にあらかじめ少量の麻酔を入れて異変がないか確認する)をしているか
  • 万が一発生した場合に備えて必要な処置や対処ができるのか

を事前に見極め、自分で理解・納得しておく必要があります。
これが無痛分娩での安全性の確保につながるのではないかと思います。
実際にかくちゃんも、これらの説明をしっかり受けた上で大丈夫だと思ったので、無痛分娩を選択しました。

ちなみにかくちゃんの場合は、少し足に力が入りにくくて吸引分娩になりました。
が、陣痛前半はしっかり呼吸が出来てたのと、痛みで息が難しくなる辺りからは麻酔を入れてもらえたので、全体を通して赤ちゃんへの酸素供給は出来ていたのではないかと思います。
そのおかげもあってか、顔色の良いピンクの赤ちゃんに会うことができましたよ^^

いい病院を選ぶには

個人的には、人生で一番と言っていいビックイベントですから、無痛であろうがなかろうが「ここで産むの不安だな…」とか、「こんなはずじゃなかった!」ということがないのが1番だと思っています。
ただ、今回無痛で産んだことで、無痛分娩を選ぶ場合は普通よりプラスαで気をつけないといけないことがあるとも思いました。

ということで、かくちゃん的いい病院の選び方をご紹介します。

選びたい無痛分娩方法をはっきりさせる

前述のとおり、無痛にも完全無痛と和痛がありますが、おそらく完全無痛を取り扱っている産院はさほど多くないと思われます。
中には大した説明もなく、「無痛分娩」を「和痛分娩」のこととしている病院もあるようで、妊婦さんとの認識の違いから、「無痛を選んだのに痛かった!」となってしまうこともあるそうです。
また、日中は麻酔科医がいるので無痛分娩に対応できるが夜間は対応不可、という病院もあります。その病院の無痛分娩がどのようなものなのかをしっかり把握し、認識違いのないようにしましょう。

リスクや万が一の対処について説明してくれるか確認する

無痛分娩を選択する上でやはり気になるのはリスクのことでしょう。
対処が悪ければ死亡もあり得るわけですから、不安なのは当然です。これらの不安に向き合ってくれる医師かどうか、万が一の対処について説明をしてくれるかどうか、まずは確認しましょう。
麻酔科医が常駐しているかなど、病院の体制については、ネットで口コミを見てみるのもひとつの手だと思います。

いったんまとめ

もし近くに無痛分娩を取り扱っている産院があるのであれば、無痛で産む選択肢を視野に入れてみても良いのではないでしょうか。その時にはもちろん、無痛分娩のこと、病院のこと、自分でしっかり調べてみてください。

痛みの少ないお産は、それだけ出産時・出産直後の余裕もありますから、きっといい思い出となると思いますよ。  

少し長くなってしまったので記事を分けます。
次は実際にやってみて感じたメリットデメリットについて書いていきたいと思います^^